文系・理系の出身学部に関わらず、食品添加物や食品の研究の基礎知識がない方でも、安心して基礎から学べる研修カリキュラムを用意しています。経理・情報システム等の管理部門で従事していただく方には、研究所での研修を行わないことがありますが、その場合は各部署に適した研修を用意しています。
社会人としての基本的なルールや心得などを学習します。
当社の研究所で、青葉化成の仕事内容や食品における基礎を学習します。
当社の研究所で、実際に試作開発の仕事をしながら、研究員としての技術を身につけます。
当社の工場で、実際に製造の仕事をしながら、自社製品や製造技術について学習します。
注1 GMP(Good Manufacturing Practice)・・・製造管理及び品質管理に関する基準を示す制度。この制度に基づき、当社では製品の品質・安全性を確保するために、製造・品質管理における仕組みやルールを決めるとともに責任の所在を明らかにし、優れた品質の製品をお客様にお届けしています。
注2 ヒヤリハット・・・文字通り、ヒヤリとしたりハッとしたりするなど、「あわや事故になりかねない」事故寸前の危険な事例のこと。普段からヒヤリハット事例を集積し、原因を分析することで、事故の予防や安全管理に活用しています。
3月末(入社前) | ビジネスマナー研修 |
4月 | 概論研修 |
5月-7月 | 工場研修 |
8月-翌年3月 | 試作・開発研修 |
↓ | |
適性に従って配属 |
Copyright© AOBAKASEI co.,ltd. All Rights Reserved.